軽歩行用防震ゴム 静か御殿
軽歩行用振動防止ゴム
二階建ての住まいの場合、二階の生活音や歩行音が、直下の一階に不快感をもたらすことが少なくありません。
これらの問題を解決するために、一般建材として床材とクッション材がセットになった防音床材が販売されています。しかし、木の住まいを創る会では、合板ローリングと云われる複合フローリングは、耐久年数、接着剤の剥がれや、発ガン物質であるホルムアルデヒド、防虫対策として混入されている有機リン系農薬の問題のため、極力使用しないようにしています。
住む人の健康面に配慮した住まいづくりをしていますが、住まいは健康な素材だけを使用すればいいと云うことだけではありません。特に、「木の住まいを創る会」では、床材は、基本的に桧、栗と云った国産材の本物の無垢材のフローリングを使用しています。いろいろな国産材の天然木のフローリング材を使用する場合、床材とクッション材を別々に使用しなければ成りません。現在、そのようなクッション材が市場にないため、私達は、防音床材のクッション材を製造し、各建材メーカーに提供している製造メーカーにお願いして、クッション材だけを「木の住まいを創る会」用に製造していただいております。クッション材を別にすることによって、どのような天然木の床材でも使用可能になりました。又、塩素を使用しない素材にしています。
床の軽歩行等の振動音及び防音対策は、「軽歩行用防震ゴム 静か御殿」を併用使用することによってより効果を高められます。「軽歩行用防震ゴム・静か御殿」も、製造メーカーへ、天然ゴム系のゴムにて製造をお願いしています。天然ゴムにこだわるのは、合成ゴムに比べて「へたり」が少ないのです。又、自然劣化も少ないからです。ゴムは、紫外線で劣化しますが、内部に使用するので影響はありません。
静か御殿の特徴
- 木造住宅用の足音や軽歩行、軽衝撃音を柔らかく吸収します。
- 床から根太へ伝わる振動を低減します。
- 最も経済的で、ゴムのみになっているので、どんな床材でも施工可能です。
- 大工さん泣かせの床鳴りが防止できます。
- 根太上に流し、上から施工する下地板、又は、床材を釘止めするだけです。施工方法が簡単。
- 工期が短く、低予算で施工できます。
- 天然ゴムですので、合成ゴムに比べて弾力が失われることなく、ヘタリがきません。

戸建て住宅施工例

マンション・共同住宅施工例
商品番号 | 用途 | サイズ | 数量 |
---|---|---|---|
SG-50 | 根太パッキン | 巾50mm×長さ30mm×厚5mm | 1個 |
SG-80 | 巾80mm×長さ30mm×厚5mm | ||
SG-150 | 床束用 | 巾150mm×長さ150mm×厚5mm | 1枚 |
SG-3600 | 根太用 | 巾50mm×長さ3600mm×厚5mm | 1枚 |